キャラクターシールを学童保育でサンプリング
みんなで楽しめるツールとしてキャラクターシールを学童保育でサンプリング。学童は小学校低学年の児童が多く、シールを使って児童が交流を深め、コミュニケーションのきっかけになった。また、シールを貼ることで子ども達の想像を刺激し、キャラクターへの興味関心を引き出したプロモーション。
訴求商材 | キャラクターシール |
---|---|
商材の種類 | 玩具サンプリング |
配布ツール | キャラクターシール |
サンプリングルート | 学童保育・児童館 |
プロモーションターゲット | 児童 |
実施エリア | 全国 |
実施内容 | スタッフから児童に手渡し配布 |
配布数 | 12,000部 |
※掲載許可を得た事例のみ掲載しています。
お問い合わせはこちら
提案背景
学童では室内で楽しめるコンテンツが少ないのが課題のため、児童用のツールを提供することで施設内で活用いただけることから学童でのサンプリングをご提案。施設利用者も小学校1~3年生が多いため、本シリーズのターゲットにダイレクトにアプローチできる。
受取手反応

学童内は予算が限られているので、こういったシールをいただけるのはとてもありがたいです。子どもは友達同士楽しく遊んでいました。今後もこういった企画をお願いしたいです。

知らないキャラクターもいって知ってる友達に教えてもらいました。たくさん話せて良かったです。

友達と一緒にシールを貼れて楽しかったです。アニメも今度見てみたいと思います。
クライアント実施感想

すぐにシールを使って遊んでくれたとのことだったので、施設内や家庭でも話題になる企画になったと思います。長期休み期間中はさらに時間があるとのことでしたので、施設でさらに時間を使って子どもに楽しんでもらえるような別の企画も考えたいです。
考察
学童は施設内での遊べるツールが限られているため、今回のツール配布は学童保育、児童ともに大変喜ばれる企画となった。キャラクターを知らなかった児童は知っていた友達の児童から話を受けて興味を持つなど、新規獲得にもつながっており、今後も継続して展開することでキャラクターの認知拡大、関心を引き出せると思われる。
お問い合わせはこちら